![]() 「黄金町バザール2019 ニュー・メナジェリー」の続きです。 今回はアトリエの作品を気ままに紹介していきます。 このような感じが標準的(?)な展示でしょうか。 アトリエは狭いながらもヒューマン・スケール、自由でいい感じです。 ![]() 地味ながらこんなのも見つけました。 よく見ると、描いてあるんじゃなくて壁をえぐって色を付けています。 ここでは何でもアリなんですね。 ![]() 美術館などでも増えている映像主体の展示もありました。 古い建物のアトリエでこういうのをやっていると、不気味でいいムードです。 ![]() こちらも映像が多いでしたが、なかなか力が入っていました。 映像自体の内容もレベルが高くて凝っています。 ![]() こんなのもいたけど、顔がちいっと小さいんじゃ? こういうパロディやアンチテーゼって芸術の重要要素ですよね。 ![]() 高架下には新築の広めのギャラリーがあります。 ここでは真っ当な展示をやってます。 ![]() 作家のアトリエは各々の家を訪ねる感じで楽しめるのですが、(以前のブログにも書きましたが)残念な事があります。 それは、(たまたまかもしれませんが)バザール期間中なのにアトリエに芸術家が見当たらないことです。 期間が長いからか、いないようにすることになっているのか分かりませんが、休日ぐらいいてほしいですね。 プロの作家としてやっていこうとしているならなおさらです。 スタッフの方々は解説ツァーなどもやってがんばっているんですから・・・。 作家本人から作品について聞きたかったですね。 もう一回続く。 KS |
| ホーム |
|