fc2ブログ
KAIKA
IMG_0296_20221227084718263.jpg
浅草のKAIKA東京という所に行ってみました。
ここは何かというと、ホテルです。
でも泊りに行ったのではなく、美術作品も展示しているという事だったので、どんな感じか見に行ったのです。

KAIKAのサイトには・・・
「アートストレージとホテルが融合した、コンテンポラリーアートの拠点です。
館内には、複数のアートギャラリーが作品を公開保管する収蔵庫をはじめ、様々なアート作品が収蔵されています。
通常は決して覗き見ることができないアートの現場で、作品との特別な出会いをお楽しみください。」
とありました。

実はなかなか場所(浅草の場末)が分かりませんでした。
というか、古い事務所ビルか何かを改修した超地味な外観なので、近くまで行っても気がつかなかったのです。
エントランス廻りはモダンにしているのですが、色を塗り替えるならよりによってベージュにしなくてもね~。
(昔、アップル・コンピューターのコマーシャルでも「ベージュが好きな人なんていませんよね。」なんて言ってたでしょう。)
IMG_0294_20221227084720788.jpg
さて、エントランスから中に入るとホテルにしてはかなり変わった風情。
中央に美術作品展示スペースがあるのですが・・・金網越し。
金網を使う展示は時々見かける手法で気持ちは分かるのですが、僕は作品が見にくいから良いとは思いません。(次の写真右手)
IMG_0293.jpg
それとは別に企画展示用のスペースもありましたが、あまりに狭く作品数が少ないでした。
個展をわざわざ観に行くと肩透かしだし、その画家が知り合いを呼ぶにしてもこれでは・・・。
IMG_1067-.jpg
1階はホテルのフロントとコーヒーハウスもあります。
コーヒーハウスは宿泊客以外でも利用でき、美術作品に囲まれたスタイリッシュな雰囲気が楽しめます。(次の写真の金網の奥)
IMG_1072-.jpg
が、コーヒーはお代わりもできないのに結構値段が高いでした。
それなのに名前を呼ばれたら自分で取りに行く、という昔の病院みたいなスタイル。

このホテル、他の階にも仕掛けはあるようでしたが、見せてもらう事はできませんでした。
客商売の割にサービス精神が足りないような。

総じて「ホテルと美術を結び付けて何かやってやろう」という雰囲気は出ていましたが、何となくちぐはぐな感じも見て取れました。
不足しているのは、相手の立場に立ったアメニティーなのかもしれませんね。
それと、スタッフがもう少し来客に対して美術的な働きかけ(簡単な見どころの説明など)をした方が良いのではないかと思いました。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2022/12/29 08:09] | 建築 2 | page top
| ホーム |