![]() 今回からガイア・アソシエイツで設計した住宅YS邸を紹介いたします。 「特殊解」的な建築なので参考にはならないかもしれませんが、逆に面白いかもしれません。 この建物は5階建ての住宅です。(それもアパートではなく戸建住宅) 1フロアが25㎡(7.6坪)、そこから階段とエレベーターを引いた部屋として使える部分は僅か15㎡(4.5坪)です。 という事で、各階に居室(食堂・居間・寝室等継続的に使用する部屋)は多くて1室しか取れません。 つまり、大雑把に言えば各階1居室、最大でも9畳の住宅なのです。 なんでこんな変わった住宅を設計したのか、そしてそれはどんなものなのかを説明していこうと思います。 敷地は都心近くの古い町にあり、建築主の奥さんが土地っ子でした。 近所はビルが多めですが、下町的な繋がりの強い土地柄でした。 「でした」というのはそれがばらばらに破壊されたからです。 ![]() 何と目の前に幅員20mの道路が作られる事になったのです。 昔からの計画道路だったようですが、その計画が忘れた頃に動き出したのです。 それも敷地の前面道路幅員を広げるのではなく、既存の街路に関係なく斜めに突っ切るのです。 地元の人達は、そんな意味のない計画が本当に始まるとは思っていなかったようです。 建築主の住んでいた決して広くない長方形の敷地も、斜めに削られる事になりました。 その結果、(2等辺じゃない方の)三角定規に似た形になってしまいました。 そしてそこから目の前のご近所が20mの幅でいなくなってしまうのです。 これを読まれている一戸建てに住んでいる方は、自宅に関してイメージしてみてください。 建築主のお宅に初めて行った時点ではまだ工事前の普通の街並だったので、どうなるかは全くイメージできませんでした。 続く。 KS |
| ホーム |
|