fc2ブログ
サイドバイサイドの作り方 3
IMG_4765.jpg
横浜で見た黄金町バザール2021の最終回です。

バザールは終わってしまいましたが、特に面白かった作品に関して。
前回は2019年に行ったのですが、残念ながらその時に比べ質・量共に下回っていました。

そんな中で特筆すべきはこれ。
この人のアトリエは中が見えないんで通り過ぎるところでしたよ。
「入口」って書いてはあるけど、不気味ですよね。
IMG_4759.jpg
中に入ると壁3面に絵が掛けられており、その回りはグチャグチャ有機的に縁取りされていました。
なかなかに暑苦しい僕好みの描画です。
IMG_4763.jpg
暫くすると部屋が暗くなってショー(?)が始まりました。(だから中が見えないようになってたんですね。)
その暑苦しい絵に光が当たると、描いてあるものが動き出すのです。
絵は勿論動いていないのですが、その絵に動画を映写するとその相乗効果で活き活きとした映像が生まれます。
よく聞き取れない日本語台詞付の音楽も流れます。
残念ながら、両側の絵はプロジェクターからの距離が近すぎて動画を映写できなかったそうです。
IMG_4762.jpg
「でも、これってどこかで見たことあるぞ!」
思い起こすとヨコハマトリエンナーレ2017での記憶でした。(ココをクリック)
作家の人が壁の隙間から出てきたので聞いてみたら、やっぱり同じ作者だそうで、トリエンナーレの時の作品は美術館に売れたそうです。
善き事かな。

向かいの高架下の建物にも落書がありましたが、これも絶対同じ人ですね。
ノリに乗っているのでしょうか。
IMG_4768_20211028105457fc6.jpg
ところで、作家の人と色々話していたら「作品のキャラクターのお面も作ったよ」という事だったので、一緒に行った人が被ってみたら・・・
何かこれコワいですよ。
(因みにこれ、最初の写真の後ろ姿ね。)
IMG_4767.jpg
KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2021/11/03 09:05] | アート 2 | page top
| ホーム | 次のページ>>