fc2ブログ
渋谷でプラネタリウム
IMG_0770-1.jpg
この写真、昔のSFのようでちょっといいでしょう。
いったい何なんでしょうか。

簡単ですね。
昔懐かしのプラネタリウムです。
渋谷のプラネタリウムと言えば、子供の頃から東急文化会館と相場が決まっていました。
が、東急文化会館なき後、いつのまにかコスモプラネタリウム渋谷なるものができていたのです。
渋谷区文化総合センター大和田という文化施設にあります。
渋谷駅から近い大きい建物ですが、区民じゃないんでそれ自体知りませんでした。

プラネタリウムなんて100年ぶりですが、安いしガラガラだし気分転換にいいかと思い寄ってみました。
ただ、始まってみると、基本的には昔と同じで星を見るだけだし星は昔と変わらないので、すぐに飽きてしまいました。
そう言えば子供の頃も、プラネタリウムって期待した割にそんなに面白くなかったな~と感じたことを思い出しました。
何となく行ってみたくなるものってありますが、行ってみるとそれ程でもないってこともありますよね。
僕の場合、それがプラネタリウムでした。
(実は家庭用プラネタリウムも買おうかと考えていましたが、気が乗らなくなりました。)

プラネタリウム側もマンネリに手をこまねいている訳ではなく、一応アディショナルな企画を色々考えているようです。
(本質的な部分は昔と変わりませんが。)
今回は音楽をかけて世界各地の夜空を写し、盛んに星座の説明をしていました。
(実はどこの空の星でもパッと見、変わり映えしないのですが。)

それから、僕が子供の頃から納得のいかないのが星座です。
〇〇座という名前と星をつなげた形とが全く結びつかないですよね。
プラネタリウムでは、昔からオリオンとかのイラストを星座に重ねますが、なるほどと思った事はありません。
星をつないだ形だけで〇〇座をイメージできる全く新しい星座を考えて、プラネタリウムで披露したらどうでしょうか。
それならまた行ってみてもいいです。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2019/05/05 08:03] | 出来事 | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>