fc2ブログ
江戸東京たてもの園 9
江戸東京たてもの園の続きです。

今回は、これ。
「村上精華堂」化粧品屋さんです。
台東区にあった昭和初期の洋風建物です。
IMG_5906-1.jpg
といっても、中はご覧のとおり、日本家屋です。
戦前、化粧品は薬事法の適用外だったので、お店屋さんで製造・販売してたらしいのです。
IMG_5906-2.jpg
そういう訳で、裏は作業場です。
ここで材料を煮沸・撹拌し、クリーム、ポマード、香水などを作っていたそうです。
IMG_5908.jpg
こちらは、「花市生花店」と「武居三省堂」、花屋さんと文房具屋さんです。
手前の銅板葺のファサードが花屋さん、それにひっついた茶色のタイルの建物が文房具屋さんです。
IMG_5915-2.jpg
花屋さんの店内。
これが、わりととしっかり作られているのです。
造り付けの棚の下を地面より低く作り、花の鮮度を保つため、水やりができるようになっています。
当時は花を贈るという習慣があまりなくて、華道の先生や料理屋さんがおもなお客様だったそうです。
IMG_5916-2.jpg
こちらは、文房具屋さんの店内。
造作の収納棚や小さな引出しが天井までびっしりと並んでいます。
確かに、文房具というのは、筆や鉛筆など小さなものが多いのですが、それにしてもこの数はすごい!
IMG_5919.jpg
続く。

SS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2015/02/04 17:54] | 建築 1 | page top
| ホーム |