fc2ブログ
江戸東京たてもの園 8
色々と書くことがあって忘れ去られていましたが、江戸東京たてもの園の紹介の続きです。

今回は東ゾーンにある商店街です。
一番面白いのはこのゾーンです。
もし江戸東京たてもの園に行かれたなら、農家や住宅のゾーンを先に見ちゃって、最後にここに行きましょう。
そしてゆっくりと過ごすのです。

目抜き通りの両側に色々なお店が並んでいます。
正面奥にはお風呂屋さん「子宝湯」も見えます。
IMG_5905.jpg
では、まず手前の店からご紹介しましょう。
「丸ニ商店」、荒物屋さんです。
渋いでしょう?
昭和初期の看板建築と呼ばれるもので、ファサード一面に金属板(おそらく銅板)が貼られています。
IMG_5905-1.jpg
その奥ですが、創建時から隣接していた長屋を復元したそうです。
路地の情景も復元するべく、鉢植えの植木もそれらしく並べられています。
IMG_5905-2.jpg
店内の様子です。
うーん、見覚えのあるお釜や鍋ですね。
今では使われている家庭も少ないと思いますが・・・。
ん?でも、このふた付きの鍋は、隣の義母の家の台所の奥にあったような・・・!?
IMG_5905-3.jpg
続く。

SS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2015/01/30 08:28] | 建築 1 | page top
| ホーム |