![]() CUPNOODLES MUSEUMに行ってきました。 以前から何度も前を通っていたので知っていたのですが、カップヌードルなのに有料?ということで、入場を控えておりました。 今回、たまたま無料になるチケットがあったので、横浜に行ったときに散歩がてらに寄ってみました。 上の写真、まるで白亜の殿堂と言う感じですね。 まあカップヌードルですが・・・。 ![]() こんな写真を見ているととても面白いところのようですが、私はここだけの為に行くところでは無いように感じました。 けれど、平日だったのに結構混んでいて、外国人(アジア人)が多いように思いました。 観光コースなんですかね。 博物館?に入るとすぐに、インスタント・ラーメンの歴史を商品で追った部屋がありました。 1958年が最初なんですね。 写真では見えにくいかもしれませんが、ある年齢以上だと懐かしいものもあるのでしょう。 みんな写真を撮っていたので、私も…。 ![]() 時代が最近になるとこんな感じです。 種類も多くて、離れて見るとキッチュで綺麗かな。 ![]() この後、暫く映像を観て、映像の内容がご丁寧に展示されている通路を通ります。 追加でお金を払うとオプションでいくつかのことができるのですが、食事をしたあとだったせいか興味が湧かなかったのでやめました。 ひとつ思ったのは、世界のカップヌードルを目指すのであれば、映像・展示・その他に少なくとも英語表記を添えるべきではないか、ということでした。 私が日本語を理解できなかったら、ここでおこなわれていることはチンプンカンプンだったと思います。 カップ・ヌードルで覚えていることがひとつあります。 私が子供の頃、カップ・ヌードルの発売より少し前に、何故か家に試供品みたいなものがたくさん届いていました。 初めて見るカップとデザインの雰囲気が、とてもアメリカっぽく感じました。 雰囲気からミネストローネのようなスープ&パスタ(子供だったんでこんな名称は分かりませんでしたが)だろうと思って、悪友と早速作って食べてみました。 ところが何と普通のインスタントラーメンで・・・。 落差に唖然としたのを覚えています。 そうです、カップヌードルとはラーメンなのでした。 これが最初の出会い(?)でした。 暫くして、カップヌードルが発売になりました。 KS |
| ホーム |
|