fc2ブログ
開拓の村 12
北海道開拓の村の続きです。

今日はまず、蚕を飼って生糸を紡いでいた「旧田村家北誠館蚕種製造所」です。
住宅の中の一部に養蚕所があります。(というか、養蚕所の一部が住宅になっている感じ)
旧田村家北誠館蚕種製造所2
蚕の世話をする女の人がいます。(マネキンですが)
蚕の卵をふ化させる部屋、生まれたばかりの小さな幼虫にやわらかいクワの葉をやる部屋、サナギ部屋などいろいろな部屋に分かれていて、こんなにしげしげと養蚕の様子を見たのは初めてでした。
北海道でも蚕を飼うことはできたんだなあ。
旧田村家北誠館蚕種製造所1
次は、赤いポストでピンときましたか?「旧島歌郵便局」です。
なぜ、「島歌」なのかはよくわかりませんが・・。
郷愁を誘う、「村の郵便局」であることには違いありません。
このポストの形も懐かしいですね。
小さいころに見覚えがあります。
旧島歌郵便局
うーん、これは見覚えありませんね。そり屋さん、「旧藤原車橇製作所」です。
職人のマネキンが、はちまき姿でそりを製作中です。
やっぱり雪国ですね。
そりは冬の生活にどうしても必要なものだったのでしょう。
旧藤原車橇製作所
SS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2013/11/22 10:42] | 建築 1 | page top
| ホーム |