fc2ブログ
THUNDERBIRDS ARE GO! 3
日本科学未来館で観た「サンダーバード博」の続きです。

今回はちょっと「とほほ」な内容です。

展覧会場に入ると、早速3D映像をやっていました。
昔の放映のものをつなぎ合わせて3D化したものです。
残念ながら3Dの効果はわずかでした。
新しく作ったタイトルだけは飛び出して見えましたが・・・。

会場では懐かしい映像を色々見せてくれるのですが、TVモニターの解像度が良くなりすぎたせいか、昔の放送時にはあまり気にならなかった人形操作のワイヤーが目につきました。
(当時、うちはまだ白黒テレビでしたしね。)
気になりだすとワイヤーばっかり見てしまいます。

ところで、写真のようなサンダーバードの基地(島)の巨大な模型がありました。
当時、メカの模型と一緒に基地(もっと小さいですが)も売っていたように思います。
秘密基地は少年の憧れなんで、模型でも欲しかった子供は多かったのでは。
宇宙ステーション
ところが今回の模型、裏に回って唖然。
勝手に改造を加えた別物でした。
こういうリフォームはしないでほしいな。
基地2
参加体験型展示、と題して、お客さんが消火ビームで街の火事を消す、というのもありました。
最初は何か、と思いましたが、余りに悲しい(説明する気も起こらない)企画に来場者も気まずい様子でした。
消火
やはりサンダーバード製作関係者の展覧会でないと、こんな変なものも混じるのかもしれないですね。
最後の写真はオマケです。
ペネロープ
終わり。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2013/10/05 06:36] | エキシビション | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>