fc2ブログ
東横線 渋谷駅
IMG_4865.jpg
東横線を使わない都民の皆様はあまり関心がないかもしれませんが、東横線を使っている者にとって渋谷駅はとんでもないことになってしまいました。

写真のように元の改札は閉鎖され、地下奥深くにホームが変わってしまったのです。
深いだけではなくて、ヒカリエとかいうビルの下に移動してしまいました。
とにかく乗り換えが不便。
10分近くかかります。
沢山歩いてやっと元の改札のあったところに出てくると疲れが倍増します。

東横線を使っている人で渋谷で乗り換えをしている人の多くは、山手線、銀座線、井の頭線を使っているのでは。
便利になったのは新玉川線、半蔵門線、副都心線を使う人だけです。
つまり、主に東急同士が便利なのです。
「渋谷での銀座線への乗り換えは不便なので、半蔵門線で表参道まで行って乗り換えると便利」などと駅で案内している始末です。
近所の店に行っても、「渋谷に行く気がしなくなった。」という声をよく聞きます。

実はそれだけではありません。
東横線が他社の線に乗り入れたので、全て渋谷行だったのが和光市行や保土谷行などと書かれるようになりました。
寝過ごしたら和光市ってところに行ってしまうのでしょうか。
何か違和感があります。

渋谷の反対側の横浜に目を向けると、みなとみらい線に乗り入れになって、桜木町行が元町・中華街行になった時はみんな喜んだものです。
口ぐちに、「今度中華街に行かなくちゃ」と言っていました。
それに比べ・・・。

駅がオープンした頃、渋谷でTBSの取材を受けたので、大文句を言ってしまいました。
不満ありげな顔して歩いていたかもしれません。
ニュースで放映されたかな。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2013/06/06 08:31] | 出来事 | page top
| ホーム | 次のページ>>