ガイア・アソシエイツで設計したNS邸の最終回です。
(過去のNS邸の記事はココをクリック) 改修前の階段です。 軽やかなデザインですが、問題があります。 LDKから直接階段につながっているため、扉がありません。 空調の効きが悪く、効率的ではありません。 また、扉がないために、小さな子が目を離したすきに、階段のほうへ行ってしまう、という問題もあります。 階段は、蹴上がオープンになっているため、危なっかしいのです。 (階段のせいでは無いですが、収納が足りず階段が物置になってしまってもいます。) ![]() そこでどうしたかというと・・・。 まず、半透明の扉を設けました。 天井までの大きな扉にしたのも、LDKの明るさを、階段室に入れたかったからです。 また、蹴上部分にも半透明のポリカーボネートを設置し、ふさぎました。 こうすれば、下へは落ちません。 半透明のパネルを通して光(窓や照明)もホンワカしました。 それから、手摺。 上の写真を見ていただくとおわかりでしょうか? 木の手摺がけっこう低い位置に付いていて、どうかすると向こう側に落っこちそうなのです。 これも子供には危ない、ということになり、木の手摺の上に、さらに2本手摺を入れました。 ![]() 階段のアップです。 なんとなく、安心して昇り降りできるような感じがしませんか? ![]() というわけで、NS邸は今回でおしまいです。 いかがでしたでしょうか? 小さな工夫でも、ひとつひとつ丁寧に見直していくと、住みやすくすっきりした住まいになることを実感していただけましたか? ではまた! SS |