ガイア・アソシエイツで設計したTN邸の続きです。
(過去のTN邸の記事はココをクリック) 今回は収納などの造作を見ていきましょう。 この部屋は基本的に(椅子以外の)家具を置かない、という考え方です。 写真左は前回説明したカウンターです。 正面奥がワードローブです。 部屋はほぼ左右対称なので両サイドにあります。 ![]() 次はロフトへのタラップをセットした写真です。 右奥に見えるのは本棚です。 これも部屋の両側にあります。 ![]() 部屋がかまぼこ型なので端の方は背が立ちません。 こそで両端は収納にしました。 写真は扉を開いたところです。 寸法的にもちょうど良いワードローブになりました。 折戸にしたので全開できます。 ![]() 改修前は照明器具が高い天井に付いていたので球交換もできなかったそうです。 今回は、椅子か低い脚立で届く範囲内の高さに照明器具を設置しました。 照明器具の球交換は案外見過ごされがちなので注意です。 LEDの場合でも意外と早く切れてしまうことがあるようなので。 次回はロフトです。 KS |
| ホーム |
|