![]() ここはガイア・アソシエイツの屋上です。 壊れかけた椅子が2脚あります。 半円形の白いものは天窓で、夜にはホンワカ明るく光ります。 廻りのコンクリートの縁が、ちょうどテーブル代わりになります。 子供が小さい頃から一緒に、ここで空を見上げていました。 鉄筋コンクリート造や鉄骨造の場合、住宅でも屋上を設計することがあります。 皆さん初めは楽しみにしていますが、できて暫くすると屋上に行かなくなる、というのがよくあるパターンです。 それは何故か? 屋上でバーベキューなどとはりきっていても、いざやってみると面倒くさい。 よそから見られているようであまり気分が良くない。 屋上で快適に過ごせる季節が案外少ない。 いつも同じ景色で飽きる。 屋上でやることが無い。 ・・・なんてところでしょうか。 うちの家族は屋上によく出る方でしょう。 私の場合は、子供が小さい頃は屋上でサッカーの相手をしていました。 また、遠くを見ると視力が回復するようで、景色や夜空を見るために屋上にはよく上がっていました。 さて、屋上から空を見ていると何が見えるのでしょうか。 家族(妻以外)に人気のあるのはカミナリです。 大抵北の空に見ることができます。 温暖化のせいか、カミナリはかなり激しいことが多く、光と音の自然の驚異です。 夏には花火も見えますが、私はカミナリの方が好きです。 夕方は日没が美しいですね。 夏は、陽が陰ってから屋上で本でも読みながら日没を待つのです。 鳥や虫が飛んでいますが、コウモリを見ることもできますよ。 夜は星ですね。 但し、東京では数えるほどしか見えません。 実は夜の都会の雲も美しいです。 街の明かりに照らされているので色は白いです。 昼間とは雰囲気が違い、見飽きません。 羽田が比較的近いせいか、飛行機やヘリコプターもしょっちゅう飛んでいます。 光を点滅させながら飛んでいるのですぐ分かります。 飛行機は高度が高いので音はあまり聞こえません。 ヘリコプターはうるさいので何とかしてほしいですね。 変わったものでは人工衛星を見たことがあります。 星のように光り、飛行機などよりもスピードが速いので、すぐ分かります。 ところで、長年空を見ていると色々な不思議もあります。 最近では、東の空の低空を左右にゆっくりと動いている光が気になっています。 これは何なのでしょうか。 変な飛び方ですがきっとUFOでは無いので、正体を知れば面白くも何ともないものなのでしょうが。 今のところ大切な謎です。 KS |