fc2ブログ
駒場公園の和館
駒場
駒場公園の和館をご存知ですか?

ご存知ないでしょうね・・。(実は私も最近知ったのです。)
加賀百万石前田家の子孫、前田公爵が、明治になってから外国人を接待するために建てられた建築で、公園内の近代文学館のすぐ隣りにあります。
鹿鳴館のような洋式の「洋館」とそれを渡り廊下でつなげた純和風様式の「和館」。
(渡り廊下は現在閉鎖されているので、ふたつの建物はそれぞれ外から廻って入るようになっています。)

この和館が実にすばらしいのです。
お茶事ができる本式の茶室と和室、それに天井の高い大広間などから構成されており、シンプルで上品だけれど、良い材料を惜しげなく使った意匠でまとめられています。
庭の灯篭ひとつとっても、その大きいこと、立派なこと、さすがは加賀百万石・・・と圧倒されます。
それでいて、財力をこれ見よがしに見せつける成金趣味は微塵もなく、材料の質の良さをストレートに見せる質実剛健さに、すがすがしさを覚えます。

そこでお茶のお稽古がありました!!
以前ちらっとこのブログでご紹介したように、私は目黒区庁舎の中にある、村野藤吾設計のお茶室や和室でお茶のお稽古をしていたのですが、それがこの夏の節電対策のため、夏季の使用を自粛させられたのです。
夏は暑いから、お稽古なしでもしょうがないか・・とも思ったのですが、一応代わりになる場所を探してみようと調べたところ、ここを見つけたのでした。
先生にお話したところ、大乗り気のご様子だったので、さっそく予約して(3ヶ月前に)実現させたのでした。

うっそうと生い茂る緑の中に静にたたずむお茶室!(写真はその内部です。)
クーラーなし、外は33度という暑さの中でしたが、素晴らしい時間をすごすことができました。
木漏れ日が下地窓を通して入ってくると、畳の上に見た事もないような美しい模様をつくることを発見して、感動!
目黒区に住んで20年ぐらい経ちますが、こんなところがあったなんて、ちっとも知らなかった。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度行って見るといいですよ。
見学は随時OKですし、拝観料も無料です。

SS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2011/10/07 07:43] | 建築 1 | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>