fc2ブログ
MO邸 BEFORE AFTER 1
MO1B

MO1A
「リモデルスマイル作品コンテスト2009」で優秀賞のMO邸です。
MO邸は今まで何回かご紹介しましたが、せっかく受賞したのでこれから暫くは、改修前改修後を見比べながら順を追って解説しようと思います。
この家はご覧の通り、一戸建ての木造2階建て住宅です。
外装と内装の全面リフォームです。

子供も巣立った後のご夫婦2人のためのリフォームでした。
家としては十分に広いのですが、家族の人数が多く小間仕切になっていました。
どの部屋にいても手狭なので、2人で広々と暮らしたい、というのがご希望でした。
また、南側の土地が1階分ぐらい高くなっているので、1階にいると暗いのも問題でした。
改修内容は、プラン変更と減築、断熱・防火・構造等の性能アップ、老朽化部分の補修、水廻りの刷新、バリアフリー、デザインの一新等、多岐に渡りました。
戸建て住宅の改修の多くの要素が含まれているので、ご参考になる部分も多いと思います。

まずは、外観です。
写真上が改修前、下が改修後です。
●外壁は木製で、数年に一度は塗装をしており、維持管理費用もかかっていました。
 そこで、防火性能も高くメンテナンスの必要も少ないタイプのサイディングとし、通気層工法
 にして性能アップを図りました。 
●断熱がなされていない家だったので、壁内・天井裏・床下には断熱材をいれました。
●2階の屋根瓦は調査の結果、暫く使えるようなので、ゆがみなどを直すのみにしました。
 1階の屋根は金属屋根でかなり錆びていたので、葺き替えました。
●その他、バルコニー、樋、軒裏なども直したり交換しています。
●玄関扉、窓はペアガラスのアルミサッシに入れ替え、不要な雨戸は撤去したので外観が
 すっきりしました。
 必要に応じて、雨戸の代わりに扱いの楽なシャッターを設置しています。
●デザインは白とクリーム色のコンビネーションにして、明るく軽快な雰囲気にしました。
 外観の色彩がインテリアにも同様に展開するように計画されています。

リフォームのポイント
・予算が限られている場合、無理をして全てを改修しようとしない。(優先順位を明確にする)
・改修を先延ばしにする部分は、改修部分と取り合いの無い部分にする。(屋根のように独立して改修できる部分)

次回からは内観です。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2010/03/04 14:18] | MO邸(木造戸建住宅) | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>