fc2ブログ
GAIA SET 1
「GAIA SET」と題して、我がガイア・アソシエイツで初めてセミナーを行いました。
無料の少人数プチ・セミナーで、イラストレーターの松村雅美さんとのジョイントです。
GAIA SET 1
今回のセミナーの内容は「ポップアップカード製作」と「デザイナーズ・リフォーム」です。
一見関係なさそうですが、一応デザインというくくりでつながっています。
要は、あまりこだわらずやってみよう、ということです。

何でこんなことを始めたかといいますと、社会における設計事務所の立ち位置も関係あるのです。
設計事務所というと、敷居が高い、間取りを考える以外に何をしてくれるのか分からない、設計料が高そう、普通の家の場合は関係ないところ、デザインを押し付けられそう、なんて思っている方々も多いようです。
そんな誤解を少しでも解き、設計事務所の実像・良さを分かってもらい、身近な存在として親しみを持ってもらいたいのです。
何年も前からこのような企画は暖めていたのですが、仕事が忙しくなるとは立ち消えになっていました。
けれども、今回の大地震を契機に、地域密着の重要性などを再認識し、このようなセミナーを通してよりオープンな事務所にしていくことにしました。
家(建築)を大事に長く使っていくためのホームドクター的な位置づけもありだと思います。

ガイア・アソシエイツ(設計事務所)の仕事についてご興味のある方はこちらをクリックしてみてください。
分かりやすく説明されています。

さて、上の写真は松村さん指導によるポップアップカード製作の様子です。
皆さん、なかなか楽しそうに作業をされていました。
今回は初回ということもあり、お集まりいただいたのは、事務所の比較的近所の方々が中心でした。
今後も「GAIA SET」は続けていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

ところで、今回の講師、松村さんのポップアップカードは面白いので、次回のブログで詳しく紹介いたします。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2011/06/22 07:46] | GAIA SET | page top
特注ポップアップカード
これ、どうですか。
写真だと良さが十分に伝わらないのが残念です。
実物は立体だし。
ポップアップカード
前回、ガイア・アソシエイツでおこなったプチセミナー「GAIA SET」で講師をお願いした松村雅美さんが製作したカードです。
彼女はイラストレーターで、特にポップアップカードの製作が得意です。
ポップアップカードとは、飛び出すカードですね。
簡単に言えば、飛び出す絵本のカード版です。
最近、カードをもらう時、ポップアップカードの場合が増えているような気がします。
勿論それは市販のものなのですが、松村さんのものは違うのです。
カードと言えば、市販の既製品を買ってきて中にメッセージを書くか、画用紙に自分で絵を描くか、そんなところでしょうか。
(メールで送る、という一番つまらない方法もありますが。)
ところが、特注のカードをプロに作ってもらう、という第3の方法があったのです。
私も思いつきませんでしたし、そのようなことをしてくれる人がいるとは考えもしませんでした。

どのような手順かというと・・・。
まず、何のためのカードか、送る相手の嗜好、顔写真などの情報を渡します。
勿論、どんなカードにしたいか、希望があれば言っておいても良いと思います。
それで終わりです。

上の写真のカードは、私の妻が私の父に贈るために松村さんに製作を依頼したカードです。
桜が好きなので、バックに立体の桜が配されています。
人物はうちの家族です。
何が素晴らしいか、というと実在の人達がカードから飛び出してくることです。
もらった人(あげる人も)は、だれでもびっくりするでしょう。
プロのクオリティーでありながら、世界で一枚のプライベートなカードというのは、一生ものの価値でしょう。

気になるお値段ですが、とてもリーゾナブル(一枚1000-1500円程度)なので、作る方も好きでなければできないなあ、と思いました。
こういうものを見ると、ものの価値は金額とは別の次元にあるのだとよく分かります。
建築の設計やデザインにも通じるものがありそうです。

質を下げないためにも多くは作らないそうですが、興味のある方は一度相談されてはいかがでしょうか?

松村雅美さん
03-3718-3804(TEL/FAX)

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2011/06/26 08:50] | GAIA SET | page top
GAIA SET 2
ガイア・アソシエイツのプチ・セミナー「GAIA SET」の第2弾が行なわれました。
「GAIA SET」とは、ガイア・アソシエイツの事務所(アトリエ)でおこなっている無料プチ・セミナーです。
毎回、色々な分野で活躍されている講師もお呼びして、ガイア・アソシエイツとのジョイントセミナーとしています。
講師の一方的なセミナーにならないよう、10人前後の人数で行なっています。

まだ2回目のセミナーですが、今回はちょっと趣向を変えてアトリエの外に出ました。
ガイア・アソシエイツで設計した最新の建築の竣工見学会です。
(一般的に設計事務所の竣工見学会は別に特殊なことではないのですが、ガイア・アソシエイツではあまり見学会をしないので・・・)
今回はプロデュースをされた方をお迎えし、ジョイントセミナーとしました。
一方的な説明会にならないよう、12名限定にさせていただきました。
(混みあった状態で建築を見てもあまり印象に残らない、ということもあります。)
また、施工会社(小川建設)の監督さん方も参加・説明・お手伝いいただいたので、よりリアルに工事のこともわかったのではないでしょうか。
GSS2-1
まずは外観から説明をしていきました。
GSS2-2
次に内観を少人数に分けてご案内しました。
その場でご質問やご意見をいただきながら説明していきました。
GSS2-3
最後に広いLDKにお集まりいただき、模型・図面・カラースキムパネルなどを使って、設計コンセプト、設計・工事の内容などについて詳しくお話しいたしました。
次々とご質問をいただき、主催者としても有意義な時間を過ごさせていただきました。

お越しいただいた方々、どうもありがとうございました。
また、このブログをご覧の皆様も、機会がありましたら「GAIA SET」にご参加いただければと思います。
今後も色々な企画を考えていきます。

ところで、来られた方のブログがアップされています。
こちらもご覧下さい。(こちらをクリック

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2011/11/08 10:59] | GAIA SET | page top
GAIA SET 3
ガイア・アソシエイツで始めた無料プチ・セミナー「GAIA SET」の3回目をガイア・アソシエイツのアトリエでおこないました。
テーマは「色と遊ぶ」です。

このセミナーの主旨も、やっているうちになんとなくはっきりしてきました。
(今さらどういうこっちゃ、とつっこまれそうですが。)
設計事務所をより身近に感じていただきたい、ということと、建築に限らず幅広いデザインを体感していただきたい、ということなのです。
(今までの「GAIA SET」の記事はこちらをクリック)

今回は、染色作家の佐藤律子さん(アトリエクリール)をお迎えしてのジョイント・セミナーでした。
下の写真は佐藤さんのリードのもとクッション・カバー・デザインのスケッチをしているところです。
ところで、佐藤律子さんは参考例として、実際に自分で作ったクッションを持ってこられました。
それらを見て思ったのですが、ガイア・アソシエイツの設計するインテリアと相性がとても良いのです。
GS3-1
スケッチをした後、クッション実物大の色鉛筆画を描きました。
絵を描くのは高校以来、という方もおられましたが、皆さん中々の力作でした。
これからも時々アーティスティックな活動をしていただきたいな、と思いました。
GS3-2
後半は、ガイア・アソシエイツが今までに設計した建築のうち、色彩豊かなものを選んで模型・写真などでお見せしました。
「建築にももっと色彩を」ということです。
写真は多色使いの建築模型を並べてみたところです。
ガイア・アソシエイツの理想の街並、といったところです。
GS3-3
ところで、この「GAIA SET」、今までご参加いただいたゲストの皆様から、継続して案内がないぞ、と言われそうです。
毎回少人数で多くの人に、ということでまだ試行錯誤中なのです。
ご容赦ください。

また、1回を少人数に絞っているのは、アトリエのテーブルのサイズのせいもありますが、ゲストの皆様がお互い良く分かる人数にしたい、というこちらの意向もあってのことなのです。
今回もセミナー後に活発な意見交換もあり、とても良かったと思います。
(時間を切ってしまい、申し訳ありませんでした。)
これからもよろしくお願いいたします。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2011/12/07 08:13] | GAIA SET | page top
GAIA SET 4
GS4-1
暫くご無沙汰していたガイア・アソシエイツのプチ・セミナー「GAIA SET」の第4弾です。
「GAIA SET」は毎回、色々な講師(特にデザイン・芸術関係)をお呼びしてガイア・アソシエイツとジョイント・セミナーを行なうという企画です。
基本的には、お呼びした講師の方が前半、ガイア・アソシエイツが後半を受け持ちます。
(今までのセミナーに関してはココをクリック)

今回は、長年の友達の佐藤やゑ子氏をお迎えしてのセミナーでした。
(私達も会うのは本当に久しぶりでした。)
彼女は、元々インテリア・デザイナーでしたが、今は絵師(?)で、雑誌・書籍・絵本などに絵を描いておられます。
特に、江戸や下町を感じさせる「昔懐かしい枯れた感じ」の画風に特徴があります。
現在は畑仕事にも力を入れているそうです。

セミナーでは、「うちに来てね」マップと題して、オリジナルのイラストマップ製作を指導していただきました。
駅から自宅までの行き方を聞かれて、簡単な地図を渡すことがありますよね。
あれです。
グーグルマップも良いですが、もっと温かみがあって街の特徴や個人的なお勧めも入った楽しい地図を相手に渡せるとイイよね、という感じです。
佐藤さん自身も、仕事で雑誌などにイラストマップを描いていて、地図に対する洞察力がスゴイです。

皆さん、こんな(↓)感じで真剣に自宅の地図を作りました。
手描きのものはやっぱりイイですね。
今回は、近所に住んでいる方が多かったので、似たような地図になるのかな、と思いましたが、みんな色々個性的で、こちらも楽しめました。
GS4-2
ガイア・アソシエイツの方は、「リフォームでより強くより長く」と題して、耐震補強、断熱など建築の性能を上げながら空間性も豊かにする改修例を紹介しました。
首都圏での大地震も予想されていることもあり、皆さんの真剣さが伝わってきました。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2012/07/17 13:54] | GAIA SET | page top
| ホーム | 次のページ>>