fc2ブログ
OPEN SPACE 2018: IN TRANSITION
IMG_1197-1.jpg
東京オペラシティタワーにあるNTTインターコミュニケーション・センターで「オープン・スペース 2018 イン・トランジション」という展覧会を見てきました。
休日の最終日だったのに、初台という場所だったせいかあまり混んではいませんでした。
IMG_1185-1.jpg
行った目的は、展覧会じゃなくてVR(バーチャル・リアリティ)。
GAIA SET関連のワルダクミ(詳細はまたいつか)に使えそうなので、皆で体験しに行ったのです。
僕もVRはまだ2度目です。

予約をした後、VRをやっている人の周りで順番待ちをします。
ひとり7-8分なので、前に何人もいると案外待つことになります。
スクリーンや床にVRの内容と同じもの(迫力や立体感などは全く別物)が投影され、待つ人も飽きないように工夫されています。
VR自体はどうだったかというと、見たものが実写でなくてアニメ的だったためか迫力はイマイチでしたが十分楽しめました。
IMG_1189-1.jpg
VR以外には、立体アニメみたいなものもありました。
だけど、これ、どこかで見た覚えがあるぞ。
(デジャブかな?)
IMG_1194-1.jpg
他にも「芸術と科学とを結びつける」作品が色々とありましたが、写真でお見せする程ではありませんでした。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2019/03/11 09:02] | GAIA SET | page top
川越浪漫 1
久しぶりに川越に行きました。

川越は小江戸などと呼ばれて蔵造りの町並みで有名ですが、「大正浪漫夢通り」なんていうものもあります。
これは何かと言うと、川越駅から蔵造りの町並みに行く途中にある2ブロック程の長さの商店街です。
昔はアーケードがかかったどこにでもありそうな商店街だったそうですが、そのアーケードを外し、大正浪漫夢通りと銘打って大正風情の商店街にすることにしたそうです。
1997年に、その通りの入口にある大野屋洋品店という古めかしい店の外観改修のデザイン・コンペ(設計競技)がありました。

当時、我がガイア・アソシエイツもコンペに参加しました。
元の建物の特徴を活かして白黒でまとめたパキッとしたデザインです。
何となく大正っぽくしたつもりです。
その案が次の完成予想図です。
shogyo_onoya_01[1]-1
審査の結果、佳作入選し、(まちかど審査なるものでは)市内在住者の人気投票で3位になりました。
大野屋洋品店の改修が終わった頃に見に行ったのですが、何と1位のデザインにはなっていませんでした。
予算などの都合だったのでしょうか。

それから長い月日が経ちましたが、たまたま大正浪漫夢通りのサイトを見る機会がありました。
何と商店街の町おこしは続いていたのです。
この手のものは、最初だけはりきるけれども長続きしないことが多いので、ちょっと驚きでした。
(参考までに、次の写真が大野屋洋品店の現在です。)
IMG_1022-1.jpg
早速、GAIA SET(と銘打って建築や町おこしなんかを研究している仲間)で調査に行くことにしました。
折角なんで、商店街の理事長にもお話を聞けるようお願いしました。

話を聞くと町おこしの大変さが良く分かりました。
このようなプロジェクトを進めるには、地元に「絶対にこれをやるぞ!」という、推進者(リーダー)が必要なことも分かりました。
役所や業者(企画屋)などのお仕着せや、補助金ありきではダメなんですね。

続く。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2019/03/19 08:14] | GAIA SET | page top
川越浪漫 2
IMG_1024-1.jpg
川越調査の続きです。
まずは「大正浪漫夢通り」を見て廻りました。

この通りは、有名な蔵造りの通りの二番煎じ的なのかと思っていましたが、案外古くて魅力的な建物が残っているではないですか。
路のペイブメントも良い感じになっていました。
IMG_1025-1.jpg
こういった古い建物が大正っぽいかどうかは分かりませんが、何かヘンテコでイイ味を出しています。
次の写真の建物、暖簾と「教科書」という貼紙が素晴らしい。
既存の建物の保存だけでなく、新たな小技も重要ですね。
IMG_1026-1.jpg
以前はアーケードになっていて屋根が邪魔で、特徴のある建物があっても様子が分からなくなっていたそうです。
また、建物のアーケードの屋根より上の部分は補修などをしないので傷んでいたそうで、屋根を外した時その修理も大変だったそうです。

また、一度付けたアーケードを無くす、というのは現状維持派に抵抗されますしね。
「雨が降ったら客が来ないぞ。」という怒声が聞こえてきそうです。
日本のあちこちにあるアーケード商店街は街の雰囲気を破壊していると思うので、これは快挙でしょう。
便利なことが全てじゃないのがよく分かります。
IMG_1029-1.jpg
大正浪漫夢通りは、通り自体も牧歌的な感じになっていて、明るくとても良い雰囲気でした。
けれど、商店街の中にはどうしても大正浪漫のイメージから外れる新建築もあります。
それをどう違和感ないように調和(デザイン的な雰囲気合わせ)させていくかがこれからの課題かもしれません。
ドイツなんかに行くと、看板ひとつまで完璧ですよね。

街並全体のイメージの維持・調整は、息が長く地道な努力が必要です。
今も定期的に街並みに関する会合を開いているそうです。
商店街の世代交代もあるので、街並形成のコンセプトの継承も課題だそうです。

続く。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2019/03/22 07:22] | GAIA SET | page top
川越浪漫 3
IMG_1058-1.jpg
川越調査の続きです。
今回は有名な蔵造りの町並みです。

やはりこの通りは観光客で溢れかえっていました。
川越駅から徒歩でも行けますが、かなり離れているので、突然人が湧いている状況は驚きでしょう。
ただ、前に行った時も感じたんですが、車の交通量が多いです。
大正浪漫夢通りがいい雰囲気だったのは、石畳の道もそうですが、車がほとんど通っていなかったからなのですね。
IMG_1039-1.jpg
今回初めて行ったのですが、菓子屋横町というのがありました。
蔵造りのメイン・ストリートから脇にそれた小道に沿ってありました。
駄菓子屋みたいなのが並んでいるのですが、メイン・ストリートよりも人が多いように感じました。
川越の魅力は線から面へと広がりつつあるのを実感しました。
ここだけでなく、あちこち裏道に増殖しているのです。
IMG_1050-1.jpg
川越の建物の魅力は、現役で機能していることでしょう。
建物は使わないと悪くなるので、飾っているだけではダメですね。
郵便局もこの通り。
とても良い感じです。
IMG_1052-1.jpg
次は有名(らしい)時の鐘。
鐘の音は良いそうですが、特に行く必要はないと思います。
上にも登れないですしね。
IMG_1056-1.jpg
続く。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2019/03/28 07:58] | GAIA SET | page top
川越浪漫 4
川越調査の続きです。
今回も蔵造りの町並みです。

古い魅力的な街並みを保存しつつ町おこしに結び付けよう、という考えは全国にあると思います。
が、老朽化した古い造りの建物の保存や改修はお金がかかるし、全部が古い建物ではないのでイメージ的には歯抜け状態になったりしています。
そして古い建物の改修や新築の建物のデザイン・センスが合わないと、とてもシラケた街並みになってしまいます。

ここ川越でもその問題は起こっています。
前回行った時もそれが気になりました。
範囲が広くなると関わる人も増え、蔵の町並みのイメージを作っていこう、という意思統一しにくくなります。

次の写真は、新しい建物です。
そうです。
新しいものを作っても良いのですよ。
これならハナマルでしょう。
真新しい木製の外壁はそのうち黒ずんで、古い街に馴染んでいくはずです。
こういう意識、センスなら魅力的な街並みは維持でき、広がっていく可能性もあります。
IMG_1045-1.jpg
時の鐘近くのスターバックスは、町の要望でこのようなデザインになったそうです。
いわゆるチェーン店はこのような所には似合わないですが、これなら二重丸でしょう。
チェーン店は店舗デザインなどが細かく決まっていて、街並みに対する調和を拒み、最悪になることが多いですが、よく説得できましたね。
勿論、川越がスターバックスに対してですが。
どのチェーン店も川越に限らず、このくらいの配慮をすべきでしょう。
IMG_1053-1.jpg
週末で観光客が多かったのですが、お昼は鰻料理店に入ることができました。
観光ルートから少し外れてもこのような建物があります。
川越って鰻でも有名らしいですが、本当?
IMG_1035-1.jpg
蔵造りの店でしたが、何と店内に線路が敷かれていました。
気になって店の人に聞いたら、昔はここは米屋でこの線路にトロッコを走らせて米を運んでいたそうです。
IMG_1044-1.jpg
厨房を覗くと奥の方まで線路が続いていました。
写真を撮ろうとしたら、従業員の方々が隠れてくれました。
IMG_1043-1.jpg
川越は以前行った時よりも印象が良くなっていました。
この調子で徹底的に蔵の町が発展していけば良いな、と思いました。
GAIA SETでの町並調査も、みんな満足そうでした。

KS

このブログが気に入ったらクリックしてください!

[2019/04/12 08:11] | GAIA SET | page top
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>